繊細さんは「相手に合わせすぎる」?自己主張とのバランスの取り方
「相手に気を遣いすぎてしまう」
「自分の意見を伝えるのが苦手」
「無理に合わせてしまい、後から疲れてしまう」
これは、感受性の高い“繊細さん(HSP)”によく見られる特徴です。
婚活の場では「優しくて気配りができる」と好印象を持たれる反面、相手に合わせすぎることで本当の自分を出せずに苦しくなるケースもあります。
結婚は長い人生を共に歩むパートナーシップです。
相手に寄り添うことは大切ですが、それだけでは「いい人」で終わってしまったり、自分の心が消耗してしまうことも。
そこで今回は、繊細さんが婚活で「相手に合わせすぎる」傾向と、上手に自己主張をしてバランスを取る方法について、大宮結婚相談所イケダマリープレイスが具体的にお伝えします。
自己主張をしないことは相手のためと思っていたけど、結果的に自分がしんどくなることに繋がることもありますよね。。。
今回のテーマは「繊細さんの自己主張」じゃ。
相手に合わせることが相手にとって良いことと思いがちじゃが、実はそれが勘違いなことがある。そのケースも含めてこのブログを参考に自分のコミュニケーションを見つめなおすのじゃ。
このブログで分かること
・繊細さんが自己主張できない理由
・婚活において自己主張することの大切さ
もくじ
繊細さんが「相手に合わせすぎる」理由
繊細さんは人一倍、相手の感情に敏感です。小さな表情の変化や声のトーンの違いを察知し、「嫌われたくない」「相手を不快にさせたくない」と考えて行動します。
その結果、以下のようなことが起こりやすくなります。
- 相手の意見にすぐ同調してしまう
「そうですね」「私も同じです」と合わせてしまい、自分の意見を出せない。 - 本当は嫌なのに受け入れてしまう
疲れているのにデートを断れない、食べたいものと違っても相手に任せてしまう。 - 相手を優先するあまり、自分を後回しにしてしまう
自分の気持ちを抑えすぎて、後から虚しさや疲れが押し寄せる。
この「合わせすぎ」は一見すると「優しい人」「気が利く人」として好印象に映ります。
しかし、長期的な関係になると「本音が見えない」「一緒にいると気を遣う」と思われてしまうこともあるのです。
自己主張は「わがまま」ではない
自己主張と聞くと「相手を押し切ること」「自己中心的になること」と誤解されがちです。
ですが、本来の自己主張とは 「自分の気持ちや考えを相手に分かりやすく伝えること」 です。
- 食べたいものを「今日は和食がいいな」と言う
- 疲れているときに「今日は少し短めに過ごしたい」と伝える
- 将来の希望を「子どもは欲しいと思っている」と話す
これらはすべて健全な自己主張であり、相手との理解を深めるために欠かせません。
むしろ自己主張をしないまま結婚すると、後から「こんなはずじゃなかった」とすれ違いが大きくなるリスクもあります。
自己主張は「わがまま」ではなく、「自分と相手がより良い関係を築くための橋渡し」なのです。
相手に合わせすぎず自己主張するためのコツ
(1)「小さな自己主張」から練習する
いきなり大きなことを伝える必要はありません。
まずは日常の小さな場面で練習してみましょう。
- 「コーヒーより紅茶が好きです」
- 「映画よりドラマ派なんです」
- 「今日は明るい色の服を選びました」
この程度の自己主張でも、相手は「あなたがどんな人なのか」を知るきっかけになります。
(2)「I(アイ)メッセージ」で伝える
自己主張をするときは「あなたが悪い」ではなく、「私はこう感じた」という形で伝えると、相手に受け入れられやすくなります。
例)
×:「なんでそんなお店に行くの?」
○:「私は落ち着いた雰囲気のお店の方が安心できるんだ」
「私は〜」という伝え方に変えるだけで、自己主張が柔らかくなり、相手も防御的にならずに聞いてくれます。
(3)「相手の気持ち」も尊重しながら伝える
自己主張と同じくらい大切なのが、相手の意見も尊重する姿勢です。
- 「私は〜したいけど、あなたはどう思う?」
- 「私はこう感じたけど、別の意見も聞いてみたいな」
こうすれば、自分の意見を伝えつつも「歩み寄る姿勢」が伝わり、相手に安心感を与えます。
(4)本当に譲れないことは明確にする
婚活では「相手に合わせられる部分」と「絶対に譲れない部分」を整理しておくことが大切です。
- 譲れること:食の好み、趣味、休日の過ごし方
- 譲れないこと:結婚観、子どもに対する考え方、金銭感覚
「何でも合わせてしまう」と、結婚後に不満が爆発してしまいます。
だからこそ、譲れる部分と譲れない部分をあらかじめ明確にしておくと、自己主張の基準がぶれにくくなります。
婚活の場で自己主張をするとどう変わる?
実際に婚活の場で自己主張を意識すると、こんな変化が生まれます。
- 自分らしさが伝わる
本音を話すことで、相手は「この人は素直で信頼できる」と感じやすくなる。 - 相手との相性が早く分かる
自分の考えを伝えることで、価値観の違いが見えやすくなる。結果的に無駄な時間を減らせる。 - 結婚後のギャップを減らせる
付き合っているときから本音を伝え合う習慣があると、結婚後も安心して話し合える関係が築ける。
つまり、自己主張は「選ばれるため」ではなく「長く幸せな結婚生活を築くため」に欠かせないスキルなのです。
まとめ

自分のことを相手に伝えるためには自己理解が必要になる
ぜひ、自己分析をする時間をとり
相手に主張できるよう言語化する練習もするといいぞ。
繊細さんは人に合わせるのが得意だからこそ、婚活の場でも「優しい」「気遣いができる」と好印象を持たれやすい存在です。
しかし、合わせすぎることで本当の自分を見せられなかったり、後から疲れてしまったりすることもあります。
そのために大切なのは、
- 小さな自己主張から始める
- 「Iメッセージ」で柔らかく伝える
- 相手の気持ちも尊重しながら意見を言う
- 譲れることと譲れないことを整理する
というバランスを意識することです。
結婚は「相手に尽くすこと」だけでも、「自分を押し通すこと」だけでもうまくいきません。
大切なのは、 相手を思いやりながらも自分らしさを表現し、心地よい関係を築いていくこと です。
大宮結婚相談所イケダマリープレイスでは、繊細さんの強みを活かしながら自己主張とのバランスを取るサポートをしています。
「相手に合わせすぎて疲れてしまう」「本音をどう伝えたらいいか分からない」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたらしさを大切にしながら、安心できる結婚への一歩を一緒に踏み出していきましょう。
結婚願望ある方!身元が保証された
大宮結婚相談所イケダマリープレイスの特徴を紹介!

大宮結婚相談所イケダマリープレイスの
サービスと料金
・安心価格で婚活スタート
・HSP仲人があなたにアドバイスをお届け
・国内有数の連盟に所属し、会員数は約6.4万人

婚活カウンセラーってどんな人?
・年中無休!充実したアドバイス
・イケダマリープレイスのHSP仲人について
・成婚後も無期限サポート!

入会から成婚までの流れ
・初回無料!婚活アドバイス充実
・結婚相談所に入ってから何をするの?
・成婚までのプロセスを具体的にイメージ